婚約の儀式である結納は、日本独自の習慣です。
結婚前の両家の顔合わせとして、とても大切な儀式になります。
相手に失礼がないよう服装やマナーに気を付けて、良い印象を与えたいですよね。
結納というおめでたい席での服装やマナーなどご紹介いたします。
そもそも結納とは?
結納の歴史は古く、4世紀から5世紀頃の仁徳天皇の時代まで遡ります。
仁徳天皇の皇太子(のちの履中天皇)が黒媛を妃に迎えるときに贈り物をおくったことが最初とされ、皇室では宮中儀礼の「納采の義」として受け継がれています。
皇室の外で結納が行われるようになったのは室町時代で公家や武家に広まり、「小笠原流」や「伊勢流」などに体系化されました。
庶民にまで広まったのは、江戸時代末期から明治初期頃といわれ、「結いもの」や「云納」という婚姻を申し込む言葉が転じて、「結納」という語源になったとされています。
現代の結納では、「正式結納」と「略式結納」の2種類スタイルがあります。
正式結納とは
仲人が両家の自宅を行き来して結納品と受書を受け渡します。
正式結納では、両家同士が顔を合わせることがないのが大きな特徴で、最も格式高い結納の形式と言えます。
- 仲人が男性宅に訪問し、女性側へ渡す「結納品」を受けとったら女性宅へ向かい「結納品」を渡します。
- 仲人は、結納品を受けとったという「受書」と女性側から男性側への「結納品」を女性宅で受けとり、男性宅へ戻って渡します。
- 仲人は、男性宅で結納品に対する「受書」を受けとり、再び女性宅へ向かい「受書」を渡します。
- 女性側は仲人を料理などで、おもてなしをします。
このように行き来をして負担の多い仲人には、「酒肴料」と言われるお礼を渡すのが一般的です。
また、結納の流れは地域によっても違い、「男性宅→女性宅→男性宅→女性宅」とするのは「関東式」で結納品は9品目。
結納品9品:家内喜多留(やなぎだる)、末広(すえひろ)、友白髪(ともしらが)、子生婦(こんぶ)、寿留女(するめ)、勝男節(かつおぶし)、御帯料(おんおびりょう)、長熨斗(ながのし)、目録(もくろく)
「男性宅→女性宅→男性宅」とするのが「関西式」で結納品は5~9品目が正式です。
結納品9品:家内喜多留(やなぎだる)、松魚料(まつうおりょう)・末広(すえひろ)、高砂(たかさご)、子生婦(こんぶ)、寿留女(するめ)、小袖料(こそでりょう)、熨斗(のし)、結美和(ゆびわ)
略式結納とは
両家が女性宅やホテル、料亭などで一堂に介して行い、結納品の受け渡しをするのが特徴です。
略式結納には、「仲人あり」と「仲人なし」の場合がありますが、結納の進行役や結納品の受け渡しを、誰が行うのかで違います。
「仲人あり」は仲人が行いますが、「仲人なし」の場合は男性の父親が行います。
- 結納品を床の間かその前に男性側が部屋に入って飾り付け、次に女性側が入室して飾り付けをします。
- 男性からの結納品を女性に渡します。
- 女性は結納品の目録を確認して、受書を男性へ渡します。
- 女性からの結納品を男性に渡します。
- 男性は目録を確認し、女性へ受書を渡します。
- 婚約指輪などの婚約記念品を披露して、締めの挨拶の後、会食となります。
略式結納の結納品の品数や内容は、正式結納と同じ9品目や省略して7品目や5品目にしたり、地域によってかなり違いがあるようです。
また結納品は準備をせずに、結納金や婚約指輪のみにするケースもあるようです。
昨今では、仲人なしの略式結納で行われることが多いですが、結納はひとつの儀式ですので、両家でよく話し合い、双方納得した形で行うことが大切です。
結納の服装でふさわしいのは?
結納は、厳かな儀式であることから第一礼装である振袖が一番のおすすめです。
格が高い上に、おめでたい席を一層華やかにする効果もあり、先方にも喜んでいただけます。
既婚者になると振袖が着られなくなりますので、最後の着納めとして結納で振袖を着用されるケースも多いようです。
結納でおすすめの振袖レンタル
【振袖レンタル(ピンク色・吉澤友禅)】とっても上品さのある古典柄
ご自宅で結納を行われる場合、親族やご近所の方への挨拶などがあるため、どの年代の方からも好かれる優しい色合いがおすすめです。
また、日中の早い時間に行われることが多いので、振袖は明るい色だと記念写真などでお顔が映えるでしょう。
ホテルや料亭などで結納が行われる場合は、時間帯もさまざまで光量も少ないため、はっきりした色柄の振袖がおすすめです。
四季折々の花々や熨斗柄などおめでたい柄が入っていると尚良しです。
結納のマナーは?
結納では、できるだけ私語をつつしみ決められた口上のみにしましょう。
また、別れる、割れる、ほどける、流れる、壊れる、破れる、切れる、離れるなど縁起が良くないとされる「忌み言葉」を使わないよう気を付けましょう。
結納を行うことで、結婚する実感が湧いたり、両家の親睦が深まったりと、みんながやって良かったと思えるように、マナーを守って成功させましょう。
まとめ
結納は、結婚の約束を公のものにするために行う伝統的な儀式であるとともに、これから親族になる両家の顔合わせの場でもあります。
服装は、吉祥文様をはじめ、おめでたい意味が込められた上品で美しい古典柄振袖がおすすめです。
結納などのお祝いの席では振袖は華やぐ魅力もあり最適です。
みなさまが、円滑に結納を行い、素敵な結婚式をお迎えできますよう願っております。