振袖の小物選びに必見!2つのコツと使えるコーディネート17選!

成人式の振袖選びが終わってからは、小物のアレンジについて少し考えてみてはいかがでしょうか。

せっかく一生懸命選んだ振袖もごく一般的なコーディネートにするより、小物をオシャレにコーディネートした方がさらに可愛くなります。

ここでは、小物をオシャレに合わせるコツをご紹介させて頂きますので、ご参考にしてみてください。

重ね衿、帯揚げ、帯締めの3点をオシャレに合わせるコツ

 
成人式のコーディネートは、華やかなタイプがおススメです。

重ね衿、帯揚げ、帯締めの組み合わせ方のコツとして、3点のうち2点色を揃えるか3点揃えると統一感のあるコーディネートになります。

重ね衿

振袖の柄にある色を入れるとバランスが綺麗です。

すっきりと一色を挿し色として目立たせています。

二色を挿し色として取り入れ、派手めなコーディネートにしています。

一色+金色が初めから一本の重ね衿として組み合わせてある重ね衿もあります。

最近では、ラインストーンやフリルの付いた華やかな重ね衿もあります。

帯揚げ

振袖では、挿し色として帯揚げをたくさん出しボリュームを待たせる着付けが主流です。

逆にあまり出したくない方は、訪問着の時のような中に入れ込むコーデもオシャレです。

帯揚げで花の形を作ってもらうと華やかな雰囲気になります。

重ね衿や帯締めとの配色が大事になってきます。

帯締め

長さが余った紐の部分を飾り結びでアレンジしてもらいましょう。

シンプルな平織りの帯締めもアレンジ次第でご覧の通りです。

飾りが付いているタイプはさらに華やかになります。

単色ではなく多色入っているタイプは、結ぶととても綺麗になります。

丸ぐけの帯締めは昔からの正統派な印象があります。


写真は、三井屋より引用

シンプル派には、シンプルなアレンジ方法もあります。

草履・バッグをオシャレに合わせるコツ

振袖に合わせる草履・バッグは、基本的に対(つい)のセットの物を持ちましょう。

振袖は、着物の中でも第一礼装と一番格が高く、草履・バッグは対の物を持つのが一般的です。

草履・バッグの種類

「帯地タイプ」と「エナメルタイプ」の2種類あります。

帯地タイプは、本当の帯の生地を使用し、繊細な刺繍が施されており高級感があります。

エナメルタイプは、可愛い雰囲気の物が多く、汚れてもお手入れが楽なのが特徴です。

最近は小紋のような遊び着感覚で、草履バッグに捉われず自分流に崩してオシャレに振袖を着こなす方も増えていますので、参考にしてみてください。


写真は、aimより引用

見た目が一番大事ですが、履きやすさも草履選びの重要なポイントになってきます。

履きやすさは、ずばり『鼻緒』で決まります。

浴衣の時の下駄や七五三の時の草履で、足が痛くなった記憶はありませんか?

ほとんどの原因は、鼻緒にあります。

エナメルの鼻緒

布製の鼻緒

やわらかい布製の鼻緒とエナメルの鼻緒では、履き心地が全く変わってきますので、やわらかい布製の鼻緒タイプをおススメします。

色の選び方は、袋帯の色と合わせるとバランスが良くなります。

金系の袋帯なら金系の草履バッグ、銀系の袋帯なら銀系に合わせると統一感が出て綺麗に見えます。

金系や銀系以外の袋帯は、着物の雰囲気に合わせて選ぶようにしましょう。

振袖や袋帯が主役なので、草履バッグはあまり目立たせない事をおススメします。

まとめ

どんな小物でも合わせる時のポイントは、『着物の雰囲気に合う小物』をコーディネートする事です。

例えば、正統派古典柄の振袖にフリルの付いた重ね衿やキラキラのラインストーンが付いた帯揚げなどは、なかなか合いにくい為、古典柄にはクラシカルな小物を現代柄には今風の小物を合わせ全体のバランスを取りましょう。

振袖の柄の色から挿し色として取り入れると、バランス良くなりますので、おススメです。

似合う色がわかるパーソナルカラー診断
あなたの印象は、6秒で決まる。
「振袖色を間違えると成人式が台無しに!」

友達と振袖の話がでたら「赤にした…」とか、色を伝えようとしませんか?
人の印象には柄ではなく色が一番残るからです。
好きな色=似合う色とは限りません。
あなたが似合う色と似合わない色を知ることが大切です!
成人式の古典柄振袖のご購入、レンタル、ママ振は「みやたけ工房」にお任せ下さい。
振袖選びで大切なあなたの似合う色がわかるパーソナルカラー診断で、人とかぶらない想い出に残る成人式となるよう振袖選びをお手伝い致します。

まずは、無料振袖カタログをご請求頂き、ご参考にご覧ください
振袖の小物選びに必見!2つのコツと使えるコーディネート17選!
最新情報をチェックしよう!