後姿も重要!意外と知らない袋帯の選び方

着物の美しさは、後姿ともいわれますので、振袖をより一層引き立たせる帯をこだわって選びましょう。
振袖が決まって、いざ帯選びに入ると、どれが振袖と合ってどれが合わないのか全然わからない人も多いはず。

ここでは、袋帯の選び方についてご紹介させて頂こうと思います。
帯の種類や格をふまえた上で、選びましょう。

まず着物と同様、帯にも格や種類がたくさんあり

・丸帯  ・袋帯  ・名古屋帯  ・半幅帯  ・しごき帯

・角帯  ・兵児帯 etc… 数えるときりがありません。

帯の種類

丸帯

一番格が高く、花嫁衣裳・黒本振袖・黒留袖に用います。
広幅生地を2つ折りにして仕立てるため、表裏の両面に柄のある贅沢な帯になります。

袋帯

表も裏も柄がある丸帯を簡略し、裏を無地にする事で軽く織られた帯です。
格の高い柄の織り帯は礼装用に、軽い柄の染め帯はお洒落用にと幅広い用途で用いられます。

名古屋帯

胴に巻く部分を半幅に仕立てた物で、織の帯は付け下げや色無地などの準礼装に、染めの帯はお洒落着に用います。

半幅帯

名前の通り、袋帯の半分の幅で仕立てた帯です。
浴衣やウールの着物で用いられ、公的な場での使用は基本ありません。

しごき帯

花嫁衣装や七五三の時に、身長に合わせて着物をはしょり上げるのに用いる飾りの帯になります。

角帯

厚地の帯地を2つ折りに仕立てた正装の男帯です。

兵児帯

兵児帯(へこおび)は、男性または子供用のやわらかく結びが簡単な帯です。
最近では、女性が浴衣やお洒落着に用いる事があります。

袋帯の種類

振袖に合わせる帯は、礼装用の「丸帯」か「袋帯」になりますが、丸帯は重くて締めにくいため袋帯が主流になっています。


※写真は、みやたけ工房より引用

袋帯の中でもさらに柄付けの種類があって、「全通帯」、「六通帯」、「太鼓柄帯」に分類されます。

  • 全通

手先からたれまで、帯全体に柄が入っており、贅沢な帯です。

  • 六通

胴に巻く部分に柄がなく、全体の約6割に柄が入っている帯です。

  • 太鼓柄

飛び柄ともいわれ、お太鼓にした部分だけに柄がでるようできています。

さらに縫い方にも2種類あります。

表地と裏地を別々の生地で縫い合わせるタイプ。
一般的に主流となっている帯になります。

表地と裏地を筒状に1つで織り上げるタイプ。
織り上がるまで文様が見渡せないため、高度な技術が必要で生産数も少なく、高価な帯になります。

振袖で着用する袋帯は、「六通柄」の「縫い袋」が一般的です。

袋帯の長さにも注意をしましょう

現代の袋帯の長さは、平均で420 ~ 450cmくらいで幅は32cmくらいになります。

長さに正式な基準がないので、袋帯によって異なりますが、昔の袋帯は、今よりも短く変わり結びのアレンジができるかの確認が必要になってきます。
体型や変わり結びの種類により、必要な長さが変わってきますが最低でも410cmあれば、アレンジの効いた変わり結びは可能です。

現代の袋帯は、ほとんど420cm以上ありますので、昔の袋帯を使用しない限り、特に長さを気にする必要はないでしょう。
ここまでは帯の種類や長さなど基本的なご説明になりましたが、これから振袖と帯の合わせ方についてご紹介したいと思います。

ポイント 『着物1枚に帯3本』

着物が同じでも、付ける帯によって着こなしの幅があります。
この着物には、この帯で!という絶対の決まりはないので、袋帯を何本かお持ちの方は、着る機会によって袋帯を変え、毎回違った雰囲気を楽しめます。

振袖に合わせる袋帯、相性がいい組み合わせ

振袖と袋帯の組み合わせについては、古典柄の振袖には古風な柄を、現代柄の振袖には洋風モダンな柄を選んで統一感を出しましょう。

古典柄の振袖には古典柄の帯


※写真は、みやたけ工房より引用

現代調にはモダンな帯


※写真は、みやたけ工房より引用

暖色系の振袖には、金系の帯


※写真は、みやたけ工房より引用

寒色系の振袖には、銀系の帯


※写真は、みやたけ工房より引用

また草履・バッグも金系の帯には金系、銀系の帯には銀系を持つと、お揃いのような雰囲気で、統一感のあるコーディネートに仕上がります。
色の組み合わせを『同系でまとめるか』・『メリハリをつけるか』は身長によって決まります。

身長が低い人はメリハリをつけ過ぎると振袖の柄が上半身と下半身で途切れてしまい、余計に小さく見えてしまいますので、同系ですらっとまとめた上品なコーディネートがおススメです。

身長が低い方は同系のコーディネート


※写真は、みやたけ工房より引用

逆に身長が高い人はメリハリをつけた方が、個性的な着映えのするコーディネートになります。

身長が高い人はメリハリのあるコーディネート


※写真は、みやたけ工房より引用

まとめ

選んだ振袖に合わせる袋帯を選ぶのはとても難しいですよね。
選んだ袋帯とのコーディネートが合っているのか?合っていないのか?基準がわからないものです。
今回、ご紹介しました振袖と袋帯の組み合わせを参考に、帯の選び方のポイントをおさえて、成人式にご着用される振袖をより一層引き立たせるコーディネートを心がけましょう。
応援しております。

似合う色がわかるパーソナルカラー診断
あなたの印象は、6秒で決まる。
「振袖色を間違えると成人式が台無しに!」

友達と振袖の話がでたら「赤にした…」とか、色を伝えようとしませんか?
人の印象には柄ではなく色が一番残るからです。
好きな色=似合う色とは限りません。
あなたが似合う色と似合わない色を知ることが大切です!
成人式の古典柄振袖のご購入、レンタル、ママ振は「みやたけ工房」にお任せ下さい。
振袖選びで大切なあなたの似合う色がわかるパーソナルカラー診断で、人とかぶらない想い出に残る成人式となるよう振袖選びをお手伝い致します。

まずは、無料振袖カタログをご請求頂き、ご参考にご覧ください
意外と知らない袋帯の選び方
最新情報をチェックしよう!