ママ振袖って実は高級品だった!お母さんの時代と今の振袖の違いがコレ!

成人式でお母様の振袖を着用される方が、年々増えてきています。

それに伴い振袖店も『ママ振プラン』と題し、お得なセット内容で寸法直しや小物アレンジなど積極的にお手伝いしてくれるお店も増えてきました。

ここでは、成人式にお母様の振袖を着用される方が増えてきている理由と、ママ振袖と今の振袖との違いを詳しくご説明させて頂きます。

ママ振袖を成人式で着用される理由

近年、増えている「ママ振袖」とは、お祖母さまやお母さまなどのご家族が成人式の際に着用された振袖を、お嬢さまが受け継いで着用する振袖のことなのですが、何故、「ママ振袖」が注目されているのでしょうか?
成人式でお嬢さまが、お母さまの振袖を着用される理由がコレ!

代々受け継ぐことで、幸せが共有できる

振袖は成人式や結婚式、お正月などに着用されますが、振袖を代々受け継ぐ事は、お祖母さまやお母さまの思い出も蘇り、懐かしさや喜びを親子で共有することができます。

ママ振袖を気に入っている

2010年前後に流行していた花魁風やバラ柄などの現代調振袖が廃れ、現在は古典柄の振袖を好まれる傾向にあります。
お母様の時代の振袖は、古典柄が多かったため、そのようなレトロでアンティークな雰囲気を気に入るお嬢さまは、ママ振袖を着用されるケースが多くなっています。

費用が抑えられる

学生さんの場合、高校卒業→大学や専門学校進学という一番学費のかかる春休みの時期は、振袖のお下見の時期と重なります。
全国的な振袖の相場価格は、購入で50万円・レンタルで20万円ぐらいといわれている為、経済的な面から無理をせずに、大事に保管してあったお母さまの振袖を小物などを変更し、今風にアレンジして上手に活用される方が増えています。

ママ振袖は他の人とかぶらない

その時代によって、柄の雰囲気も異なるため、最新のデザインの振袖を選ぶより、お母さんの振袖は成人式でかぶることがありません。
着用する本人の好みなどもありますが、他の人と絶対にかぶりたくない子は、おススメです。

今の振袖の品質はどうなの?

現代の振袖は、プリント技術の発達により、インクジェットのプリント印刷によって作られている物が市場の6~7割を占めているといわれています。
コストを下げる為に海外で生産され、蚕も国産ではなく生地が薄く、見た目からしてペラペラな低品質です。

技術の発展により、海外で大量生産できるようになった結果、品質が低くなってしまったのが、現代のプリント振袖といえるでしょう。


※写真は、ICHIROYAより引用

お母さんの振袖は実は高級品

それとは違い、お母様の時代はプリント加工がなく、着物は全て職人が手染めをしており、同じ振袖を何百枚と生産するような事がなかった為、ママ振袖は実はかなり高品質で他の人とかぶらない振袖なのです。

着物本来の染めや金駒刺繍の加工により、手描きの味や柄の奥行きなど見た目の高級感が、現代のプリント振袖とは違います。

その上、費用も抑えられるので一石二鳥ですね。

お母様の着付け道具について

ママ振袖を着用する時に気を付けたいのが、着付け道具です。

前撮りや成人式の時に道具が足りないなんて事になると、取り返しがつきません。

全てお母様の振袖一式で大丈夫な場合でも、昔と今では若干道具が変わっていますので、お店に相談するか自分でしっかり確認をしておきましょう。

・ 腰ひも   5本

ポリエステルやモスリン、絹など色んな素材の腰ひもがある中で、ポリエステルは滑りやすく締まりにくいので、モスリンか絹がおススメです。

腰ひもの本数は、着付け師さんによって変わってきますが、5本準備していれば足らないという事ははありません。

・ コーリンベルト

振袖の衿や長襦袢を押さえ、着崩れを防止する効果があります。

古い物を使用する際は、留め具部分が壊れていないか確認をしてください。

・伊達締め  2本

伊達締めは、様々な種類があり上から順番に・博多織の伊達締め ・シャーリング伊達締め ・マジック付き伊達締めとなります。

理想は博多織の伊達締め2本で、振袖用と長襦袢用に各1本必要です。

・ 帯枕

帯全体をふんわりと形作る役割があります。

帯枕の左右に直接紐が付いているタイプは紐がちぎれやすい為、出来ればガーゼなどで帯枕がくるめられているタイプを準備しましょう。

・ 前板と後板

帯のシワをなくし、すっきり綺麗に見せてくれます。

後で留める為のゴム紐が左右に付いているタイプが多くありますが、なくても全く問題ありません。

お母様の時代は、後板を使っていなかった方も多いので、お持ちでなければご準備して下さい。

・ 三重仮紐

帯を飾り結びする時に、形作った羽根などを固定し、綺麗な仕上がりにしてくれます。

なくても飾り結びはは可能ですが、現在多くの着付け師の方が使用していますので、準備しておく必要があります。

・ 衿芯(襟芯)

長襦袢の衿に差し込み、衿を立たせる事で、着物の衿が綺麗に整います。

衿芯が折れたり曲がったりしている場合は、その癖が着物に響きますので避けましょう。

・ 肌襦袢(きものスリップ)

和装の下着で、吸湿性があり汗を吸ってくれます。

肌着と裾よけに分かれているタイプとワンピースタイプとありますが、どちらでも構いません。

肌に直接触れるので、お母様の肌襦袢を使用される場合は、洗濯してから着用しましょう。

・ 足袋

和装の時に着用する、つま先が分かれている靴下のような履物です。

白足袋の4枚もしくは5枚こはぜが一般的です。

・ 補正タオル

着物は直線断ちで仕立てられていますので、体型を寸胴に補正する役割があります。

使用する枚数は人によって異なりますが、4~5枚白いタオルを準備しておきましょう。

以上の物が、全て必要ですので確認してみてください。

※ 着付け道具の中で、足袋と肌襦袢だけサイズがありますので確認が必要です。

まとめ

量産品の振袖とお母様の振袖を触り比べてみると、生地の厚さの違いがよくわかります。

量産品の振袖は、コストを下げる為に海外の蚕で昔ほど蚕の量を使わず生地が薄いのです。

柄も染めではなく、プリントなのでノッペリ見えたりと、お母様の振袖に比べると浴衣のように見えるという方も多くいらっしゃいます。

量産品の振袖を取扱っているお店では、モデル代やパンフレット代、テレアポの人件費や来店特典など宣伝費ばかりで、着物にコストをかけていない分、品質は下がりますよね。

そういった理由から、ママ振袖を活用される方が増加傾向にあります。

ただし、お母様の振袖がお嬢様に似合わなかったり、サイズが全然違うのに、高級品だからといって無理に着せるのはやめましょう。

一生に一度の記念に残る衣装ですから、お母様の振袖を見て気に入ってくれたらという感じで、活用される事をおススメします。

※みやたけ工房では、プリント振袖は一切扱わず、昔からの作り方の職人手染めの正統派古典柄振袖をレンタル・購入とも品数豊富に取り扱っております。

お母様の振袖を活用したい方もしくは活用できない方も、まずはお気軽にカタログ請求を頂けたらと思います。
(ママ振袖応援の専用ページがございます)

似合う色がわかるパーソナルカラー診断
あなたの印象は、6秒で決まる。
「振袖色を間違えると成人式が台無しに!」

友達と振袖の話がでたら「赤にした…」とか、色を伝えようとしませんか?
人の印象には柄ではなく色が一番残るからです。
好きな色=似合う色とは限りません。
あなたが似合う色と似合わない色を知ることが大切です!
成人式の古典柄振袖のご購入、レンタル、ママ振は「みやたけ工房」にお任せ下さい。
振袖選びで大切なあなたの似合う色がわかるパーソナルカラー診断で、人とかぶらない想い出に残る成人式となるよう振袖選びをお手伝い致します。

まずは、無料振袖カタログをご請求頂き、ご参考にご覧ください
ママ振袖って実は高級品だった!お母さんの時代と今の振袖の違いがコレ!
最新情報をチェックしよう!